「クレー射撃に興味がある方」射撃を始めたい。猟銃の免許取得方法を知りたい。銃の免許取得までの流れ。要点を簡単にまとめました。
クレー射撃に興味はあるけど実際にどの様な感じなの?サラッと知りたい方にこの記事を書いています。
細かな書類の数々や手続きに関して、この記事では説明を控えたいと思っています。免許を取るとこんな感じです!というサラッとした内容で進めたいと思います。
※詳しい案内はこちら→「環境省」のページへ。
2000年に免許を取得して、クレー射撃歴20数年目の私がお話します。
目的がないと取得できない猟銃免許
車の免許は実際に車を所持して運転しなくても免許だけ取得する事ができます。銃の免許はそれができません。猟銃免許を取得するにはそれに付随して最低限必要な6つの用意もあります。
- 銃の免許を取得
- 銃を購入
- 散弾(弾)を購入
- 銃をしまう専用ロッカーの購入と設置
- 散弾(弾)をしまう専用ロッカーの購入と設置
- 射撃場でクレー射撃をする(少なくても1年に1度)
飛んでくるお皿を打つ「標的射撃」トラップとスキートと呼ばれる競技。一般的にはこの競技をする事を目的として免許を取得できます。(猟については今回説明を省きます。)
クレー射撃を楽しむ為に継続して行う事・まとめ
☑道具を全部用意。
免許を取得したら、銃専用のガンロッカーも弾専用の弾倉ロッカーも全部用意しないといけません。用意する日程期限の縛りもあります。保管場所を作らないといけないため。
☑射撃場に行ってクレー射撃を楽しむ。
そして、実際に射撃場に行って「標的射撃」を楽しまないといけません。最低でも一年に一回以上は銃を使わないといけません。
☑眠り銃は免許取り消し。
1年銃を眠らせておく事を「眠り銃」と言います。眠り銃をすると「銃を持つ目的」が無いということになり、免許を所持できなくなります。免許取り消し。
☑銃砲一斉検査(年一回)
一年に一回、毎年車で言うところの「車検」のような「銃砲一斉検査」があります。銃の改造、眠り銃の確認、保管状況の確認など、最寄りの警察署で検査があります。
☑免許更新のための講習会
また、免許を所持してから三回目の誕生日が経過すまでの間に免許を更新する為の「猟銃の講習会」「技能講習」を受けないといけません。その他「医師の診断書」などの書類もあります。
☑各種手続きには費用が掛かります。
各講習、手続き更新にはもちろん費用も掛かります。
お勧めする相談先
いろいろなサイトで所持許可までの流れや書類等の内容もたくさんありますが、近くの銃砲店を調べて、お店の方に銃取得に関する相談をするのが一番早いと思います。
☑医師の診断書
医師の診断書を取る際は、銃砲店の方に紹介してもらった病院がベストです。診断書の金額も診断に掛かる内容や時間も全く違います。
一回のプレイ料
筆者が良く利用する射撃場は神奈川の大井射撃場です。4ラウンド(クレー100枚)プレイして5,900円(弾代別途)※平成31年時点の内訳。※弾倉は別途25発1,050円以上(メーカーにより異なる)
- 射撃場使用料・700円
- 賠償保険料・100円
- 環境整備料・400円
- クレー・一枚47円
- 別途弾代あり
1ラウンド最低25発の弾が要ります。1枚のクレーに2発撃てるので、1ラウンドMAX50発打てます。上手くなれば弾を無駄に消費しません。個人差が有りますので上記のプレイ代と別途で記載します。
現在はリニューアルして綺麗になりました!
クレー射撃 免許取得6つの要点 まとめ
本物の銃と弾倉を所持することになるので、保管や責任は重大ですし手続き更新もちょっと大変ですが、クレー射撃はとても大人な特別な趣味になることは間違いありません。筆者の場合は集中して最短の3ヶ月程で取得しました。是非、免許を取得してクレー射撃を楽しみましょう♪
コメント